不登校– category –
-
不登校
「鳴かぬなら鳴くまで・・ホトトギス」を子育てに応用したら?
鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス。徳川家康が伝えた名言。これを令和の子育てに応用するとどうなるか?親子の能動性の重要さを踏まえた子育てが今後求められます。その子育てをサポートするために必要な考え方について述べています。 -
不登校
なぜ?学童保育が不登校のきっかけに?見直すべき「縦割り教育」
日本の「縦割り保育・教育」の光と闇の部分を記載しています。今の縦割り教育は誰のためのもの?モンテッソーリ教育の縦割り保育の概念はどこに?この溝で子どもが不登校になりかけた実例を挙げています。 -
不登校
世界共通語「ひきこもり」最新科学で状態の見える化へ!
日本の「ひきこもり」の定義は世界の「Hikikomori」の定義として世界に認知されるようになりました。子どもの引きこもりはまだ氷山の一角であり、その支援をどうするべきかが議論されています。今回は、その最前線の解説をするとともに、まさかのひきこもりの回復や治療過程を観察できるマーカーの存在候補も紹介できればと思います。 -
不登校
不登校29万人超え、いじめ68万件超【この統計の違和感とは?】
文部科学省の「児童生徒の問題行動・不登校調査」の2022年度の結果によると、2022年度で不登校の小中学生は過去最高記録を更新して約29万9千人。(2021年統計に比べて22.1%増加)という結果になっています。ただしこの統計では見えていないことが多すぎます。その点について解説をしています。 -
不登校
【不登校】不登校児のお子さんを持つ親と学校の先生との良いやり取りとは?
8月28日に実施した無料セミナーで受け付けた質問に対する回答動画です。Dr.えりが日常診療でも多く担当している不登校児に対するケアについて、親御さんと学校の先生と良い対話を築くためにはどういう点を心がけて行けばよいか?について語っている動画です -
不登校
【不登校テーマ】子どものこころ専門医と考える能動的な子育て座談会
【不登校テーマ】子どものこころ専門医と考える能動的な子育て座談会。10月20日(金)21:30~23:00に子どものこころ専門医がファシリテートする座談会を開催する予定です。 何名かの方々よりご要望を頂いており、皆様の普段の子育ての悩みを専門医に聞くことができる場としてご用意しました。
1